さあ、ここからはアラ探しです。
ファンの方はご注意ください。
途中で怒りに震えたら、呼吸を整えて落ち着いてページを閉じるかブラバしてください。
数々の疑問点
観ていて「んっ?」となった箇所がいくつかありました。
些細なことですが、知識ゼロとか関係ナシに引っ掛かった場面も……。
疑問①イノシシは人間? イノシシ人間?
ずっと『牛の首』的なイノシシ人間かと思っていたんですが、
記憶が正しければ『被り物』と言っていたような……。
普通の人間がイノシシの頭を被っているんですかね?
何のために……?
まあでもこれは原作を読んでいれば説明があるのでしょうね。
疑問②なんでカラスは涙流したの?
煉獄さんの死後、飛び立ったカラスが涙を流していました。
アレは何?
伝書鳩とか使い魔の類だと思うので、ある程度の感情や普通のカラス以上の知能を備えているということでしょうか?
もしくは使用者と視覚を共有している?
※原作コミックスで確認してみた所、どうもアニオリ演出のようでした。
そうなんです、原作だと泣いてないんですよ。
これはむしろ原作ファンおこ案件なのでは……?
地味に気になって仕方なかったです。
疑問③列車が脱線したのに乗客無事なワケなくない?(笑)
物語の終盤、敵と一体化したらしい列車が脱線、転覆。
主人公は放り投げ出され、乗客もタダでは済まないはずです。大惨事ですよ。
「うわー悲惨なことに……」と思っていたのも束の間、衝撃的な事実が。
乗客全員無事。
殆ど軽傷で済んだとのこと。
え? なんで?
脱線手前まで結構スピード出てなかった?
なんで無事なの?
この世界の一般人は全員アンブレイカブルなの?
ブルース・ウィリスなの?
いやまあ、現代の新幹線ほどは速度出てないだろうけどさ……。
蒸気機関車でも……ええ?
これについては一応、黄色とイノシシが台詞で補足していました。

「鬼の肉が緩衝材になった」
「煉獄さんがいっぱい技を出して車輌の被害を最小限にとどめてくれた」
らしいです。
……ふーん……😊。
それかあれか、実は助けた乗客全員実は鬼で、
後々主人公たちに襲い来るんですかね?
それなら「煉獄さんは何のために!」という熱い王道胸糞展開が期待できますね。
主人公一味が助けた乗客全員殺すと。それで泣くのはイイと思う。
その他、気になった所
泣きすぎ
とにかくどいつもこいつも泣きすぎ。
ワンピ◯スなの? ルーキ◯ズなの?
主人公・竈門炭治郎
まず煉獄さんの死後、というか死ぬ前から主人公が泣きました。
百歩譲って、まあそういう主人公なのはヨシとしましょう。
黄色とイノシシ
この二人まで泣かせる必要ある……?
黄色はまあ気弱なキャラということで、まだわからなくもないです。
でもなんでイノシシまで泣かせる?
彼は主人公一味で唯一の男気キャラと信じてたのに。
で、そこだけじゃないんですよ。
煉獄さんの弟 (回想)
物語中盤?くらいの、煉獄さんの回想で出てくる彼の弟。
お前なんで泣いてんの?笑
父親に直接言われたならともかく、泣く必要ないじゃん。
まだいますよ。
刺客の病弱少年
主人公のウユニ塩湖 精神世界に潜り込んだ病気の少年が、
彼の心のあまりの美しさに感動して泣きます。
なんんんだそれ。
更に更に。
煉獄さんの父親
原作ではこの後、主人公と煉獄家の描写があるんですが……。
最後にダメ押しで煉獄さんの父親も泣きます↓。

もうお腹いっぱい。
前述のカラスもそうですけど、男が泣きすぎじゃないですかね……。
お涙頂戴が嫌いなわけではないんですが、
ここぞという場面で誰か一人に、さり気なく泣かせてほしい。
何なら涙を描写することすら下品に感じます。
劇中で上記の泣く場面、脳内にずっとこの曲↓が流れてました。
結果(本音)
まあでも色々気になりましたが、
結果的には『前知識ゼロ』でも普通に楽しめました。
ただまあ『ここまで大ヒットしている理由』はよくわかりませんでした。
映画の内容云々というよりは、原作人気が高いが故のヒットということですかね。
あ、でも原作が人気なのはわかります。
一部で作画が下手とか言われてますけど普通に上手くて綺麗だと思いました。
(結構ギャグ描写が多いのも驚いた)
あとこれ書いてて思い出したんですけど、
『列車でヒルみたいな肉片が蠢いて』って何かバイオ0みたいですね。
てことでおすすめ
『バイオハザード 0』!