
突然ですが,文章の区切りをどうやって表現していますか?
僕の場合、英語だとカンマとピリオド。I like dogs, and cats too!
日本語だと読点と句点で使い分けをしていました。私は犬が好き、そしてネコも!
要素を並べるときにはカンマ。私の好きな犬種は、シュナウザー,プードル,ポメラニアンです。
僕の文字の区切り方に共感してもらえたら嬉しいんですけど、ショッキングな事実がわかりました。
公用文作成の要領によると1952年から横書き用の符号に使用するのは「,」とする。と決まっているそうなんです。
決まってるとはいえ、強制されているわけではないとのこと。
ルールが曖昧なため、公式の文章でも表現は別れてしまっていることもわかりました。
公用文作成の要領(こうようぶんさくせいのようりょう、昭和27年4月4日内閣閣甲第16号)とは、公用文の表記の改善を目的として1952年(昭和27年)4月4日に内閣が内閣閣甲第16号として各省庁の次官宛に発出した通達(指示文書)である。
(中略)
1946年(昭和21年)3月に当時の文部省教科書局調査課国語調査室によって発表された「くぎり符号の使ひ方(句読法)」(案)の「主として横書きに用ひるもの」中で「テンの代わりにコンマを用ひる」と定められたのが始まりである。
出典:公用文作成の要領(Wikipedia)
「い」を「ひ」と表現する時代から決まっているとのことなので、なんだかすごそうですね。
しかも、カンマじゃなくてコンマなんですね。
Wikipediaでカンマと検索するとコンマのページに飛ばされます。
一般常識なんでしょうか。恥ずかしい…
でも、「カンマ」で変換しても候補に「,」が出てくるんだからカンマで押し通します!
僕たちの文字区切り事情
そもそも、僕がどうして文章の区切り方に興味をもったかというと、ブログのメンバーが文章中にカンマを使用しているからです。
ブログ開設時には全然気が付かなかったのですが、ふとしたタイミングで何かがおかしい気がすると気が付きました。(点の形が違うだけだったので全然気が付きませんでした。)
こちらが僕たちのブログが誇る筋肉バイクマンkashiwaの記事です。
彼の記事の中で今の所一番好きなものをご紹介しています。
文章の区切りの話題で中黒「・」まで登場してきました汗
意識してみると文章には、たくさんの記号が溢れていますね。

ははーん。
文字の区切り方で個性を出そうとしているな?
kashiwaの文章が、カンマで区切られていることを知った時に素直にそう思いました笑
記号で個性を演出するとは策士よのぅ
しかし、日本語なんだから区切りは「、」と教えてあげないと☆
そんなことがあって、今回の調査が始まったんですね。
素直に向かっていっても弁の立つkashiwaには敵わないので、圧倒的に資料を揃えてから挑もうという魂胆でした。
しかし、調べたら出てくるのは「横書きはコンマを使用すること」を証明するモノたちばかり。
kashiwa。
あんたの,勝ちだよ。
カンマ派に聞いてみた
勝手に勝負を挑もうとして、逆に自分の無知さを思い知らされた僕でしたが、そこそこ調査に時間を書けたので何もせず終わるのはもったいない。
なので、本人に調べた結果をぶつけてみました。
ジェン:
前から気になってんだけどさー
kashiwaって文字の区切りカンマつかってるじゃん。
kashiwa:
おう
それがどうかしたの?
ジェン:
あれってどうしてカンマ使ってるのかなぁ~って
別に何で区切ってもいいと思うんだけどさ~
どうしてかな~って気になってて~
あ、あれだよ?
本当にどっちでもいいんだけどね~(さぁ!カッコいいからと言うんだ。せめてカンマが公式なことを聞いて驚け!)
kashiwa:
仕事用で使ってたパソコンの設定そのままで使ってるから読点入れようとするとカンマが入るんだよね
公式の文章だとカンマ使うし別にいいかなって思って記事書いてるわ
ジェン:
ふ~んそうなんだ~(なんで知ってるんだ!)
kashiwa:
統一されてないらしいし、本当にどっちでもいいんだけどね
俺みたいな職業だとカンマ区切りが主流だから慣れちゃったわ
ジェン:
なるほどね~
まぁどっちでもいいんだけどね~(くそ、全て知っているのか。いや、もしかして一般常識なのか?)
カンマでも全然いいと思うんだけどさ、なんで違和感を感じるのかなぁって思ったら面白い記事があったからみてみてよ
調査中に見つけた面白い記事を見てもらいました。
完結に要点をまとめられている文章と、紹介されている書籍からきっと知的な方だというのが伺えます。
そんな方が、文章を追う毎に半角カンマへの怒りのボルテージを上げていき最後に言い放った文章がこちら。
日本語をJavaかなんかと勘違いしている人へ
インデントとセミコロン忘れてますよ
出典:日本語の文章でピリオドとかカンマ使う奴wwwwwwwwwww(なにこれ)
書くのが面倒になったのでおしまい。
かなり笑わせてもらいました。
こんなに激しい感情をもってはいないのですが、kashiwaが使用しているカンマも半角だったので見てもらいたかったのです。
kashiwa:
笑。あれ、俺のって半角だったっけ
(kashiwaの記事を見せる)
kashiwa:
本当だ。意識してなかったんだけどなぁ。IME(Input Method Editor)の設定を仕事で使ってた時のまんまにしてるからかも。ここをこうして…
ジェン:
句読点で入力する設定って変えられるのか!これからはしっかりめの記事を書く時にはやってみようかな
結論:カンマを使っている人も特にこだわりがあるわけでわなかった。
まとめ
横文字はカンマで縦書きは読点なんてどうして…と思った時に出会ったこちらの記事が、興味深い考察をいくつか載せていたのでご紹介します。

kashiwaの文章から始まった調査が、面白い結果になったので満足しています。
ルールなのか推奨なのかよくわからない状態の記号達ですが、やっぱり書き手の表現したいものに合わせて、本人の使いたいようにすればいいのかなと思いました。
あまりに記号が多くて全てを使いこなすのは難しそうですけど、そのおかげでこんな事もできますしね。
ポッポー
出典:ポッポー(顔文字カフェ)
.(;:)
.(:;)
(;)
[] ∧∧
|| |可(・ω・`)
(ニニl H ̄∪H ̄|
. y.tb-O-◎◎―◎◎
普段使っている記号に愛着を感じてもらえたら嬉しいです。