こんにちは。とうふです。
kindleで美少女漫画のサービスシーンをスクショしていたら一日が終わってました。
びっくりしました。
さて、以前 kashiwa がiPadについて触れていたので、
かれこれ2年以上使用しての使い勝手や感想を述べていこうと思います。
結論から言うとすごく重宝してます。激推し。
最早引きこもりライフになくてはならない存在です。
とうふのiPad:製品詳細
自分が購入したのは『iPad pro 10,5インチ』(2017年発売)。
一般ユーザー層に向けた従来のiPadとは別に、
クリエイター向け?に展開されたのがこのproシリーズになります。
↑こちらは最新モデル(クリックで商品ページへ)
主な使用用途
お絵描き

これ目当てで買ったようなものです。
これに関しては期待以上に満足しています。Apple pencilマジすごい。
去年、増税前に慌てて買った液タブより描き心地が良い気がする。
適材適所
ただし、これ一台で全ての作業をこなせるかというとなかなか厳しいです。
(やはり絵を描くのに10インチそこらはちょっと小さい……)
ちょっと落書きしたい時とか、ラフとかイメージ書き起こし用ですね。
結局、仕上げやら本腰入れた作業はPCと液タブで描いてます。
あると便利『左手デバイス』
あとこれで絵を描くなら『左手デバイス』必須です。
自分はBluetooth対応テンキー↓でショートカット割り当てて使ってます。
ゲームアプリ
最近は『将棋ウォーズ』と『雀魂-じゃんたま-』にハマり中。
将棋は大学生くらいから主に移動時間でプレイ、麻雀は本当に最近始めました。
将棋は外でiPhone版、家ではiPad版と使い分けてます。
麻雀もアプリのおかげで結構、役を覚えてきました。
(大学のサークルでは殆ど見てるだけだったせいか覚えられず)
やはり何事も実践が一番ですね。


しかしやはり画面は大きいほうがいいですね。
さながらリアルで打っているようで臨場感があります。
因みにこれのせいで画面に9×9の均等な間隔で指紋が付いてます。
電子書籍 ( Amazon kindle )
漫画に最適
iPadだとほとんど漫画しか読んでないです。
このサイズのタブレット端末は最適じゃないでしょうか。いいぞ~これ。

雑誌には不向き?
ただし雑誌には向いてないかな、というのが率直な感想。
というのも雑誌って単純に大きいので、
10インチ程度だと非常に読み辛いんですね。
(元から文庫サイズを想定している漫画誌ならともかく)
なので雑誌を読むのであれば16~20インチ以上のPCモニタか、
いっそ紙媒体が一番だと思います。
一々拡大するのが面倒だし、パラパラ捲ることが出来ないもどかしさは文庫本よりも顕著に感じます。
あと電子書籍は欲を言えば高解像度の画像データでほしい。
まあ大人の事情で難しいんでしょうね。zipでくれ。
買うしかない!
そんなわけでおすすめiPad(pro)。
これで文章書きたいという人は、外付けキーボードがあると捗りますよ。
あと自分はお家使用なのでそのままですが、
画面がそこそこ大きいので持ち運ぶ際はカバー必須だと思います。
↑各クリックで商品ページへ